東洋医学・代替療法ガイド



【灸(きゅう、やいと)とは 】

灸(きゅう、やいと)は温熱刺激によって生理状態を変化させることで、病気を治療しようとする伝統的医術。
主に中国医学、モンゴル医学、チベット医学などで行われる。

日本や中国ではもぐさを皮膚に乗せて火を点ける方法が主流だが、金属を熱して近づけるなどの他のやり方も存在する。
また漆やベニバナなどを使う火を使わない薬物灸もある。

基本的には経穴の部位や患部の皮膚表面において点火を行って温熱刺激を与えるものであり、類似する外治法と比べて火力が弱く、加熱時間が長く、熱の浸透作用が強い事を特徴としている。

灸を業として行う場合はきゅう師免許が必要となる。



    【 東洋医学・代替療法ガイド 】サイトTOPに戻る



【東洋医学・代替療法ガイド◆メニュー】


ア行
アーユルヴェーダ  アレクサンダー・テクニーク  アロマセラピー        AKA−博田法  オステオパシー  O−リングテスト  音楽療法
カ行
カイロプラクティック  漢方  気功  機能性食品    高気圧酸素療法
サ行
催眠療法  指圧  柔道整復術  吸玉療法  整体  操体法
タ行・ナ行
太極拳  断食  中医学  デトックス  西式健康法
ハ行
 ビタミンC大量点適療法  びわの葉温熱療法  ホメオパシー
マ行
マイナスイオン  マクロビオティック
ヤ行・ラ行・ワ行
ヨガ

    【東洋医学・代替療法ガイド◆メニュー】サイトTOPに戻る


Copyright (C) 2006  Teruan.com.  All Rights Reserverd